top of page
検索

5月21日(土)/22日(日)

  • comodowinds
  • 2022年5月25日
  • 読了時間: 3分

ふるさと千川館 

13:00~17:00

指揮者合奏


不安定な天候で急な大雨にも見舞われた練習日、打楽器の運搬車がなく台車にビニール袋をかけて運ぶしかないかと腹をくくっていたところ、なんとなんと倉庫の管理者の方が車を出してくださり、全部運んでくださいました。本当にありがとうございました。

練習の方は4時間たっぷりと合同演奏会の練習を行いました。あ、最初は忘れないようにと定演の曲、ホルスト1組の2楽章をやりましたが、ちょっと忘れかけていた方もいたようです(笑)

さて、今回の合同演奏会では、演奏だけでなくいろいろな仕掛けをしていることは当日のお楽しみですが、最近団員間で「みんなでやれば怖くない!」という怪しげな言葉が飛び交っていることは、気が付いていないふりをしつつ密かにドキドキしていたりします。

でもこういう本番を通して普段見られないこんな特技があったのね、こんなキャラだったのか(親近感を込めて)という新たな発見があることは、お互いの理解を深めあうよい機会となりますね。なので自由にやってもらいましょう(笑)


合奏の方はというと、どうしてもさくらのうたに比重がのしかかります。

この日はシニパラさんからグロッケンのお手伝いの方が参加してくださいました。

まだ2回目の参加ですが、もう完ぺきに私たちに合わせてくださって、ありがたい限りです。なかなか合わせられる時間もないため、グロッケンと何回も何回も繰り返し確認をしました。そしてドラクエなどの合同演奏曲は、シニパラさんとの初合わせを次の日に控え、さらりと合奏。最重要課題であるピッチを意識しているのは良いのですが、この日の課題はテンポ。どんどんどんどん遅くなってしまいます。学生時代のようにはいかなくても、せめて最初のテンポには乗って軽やかに演奏したいですね。男の勲章など勢いよく乗っていく曲は特に♪


22日(日)はシニパラさんとの合同練習。杉並の久我山会館にコモドから8名の団員さんが参加。一緒に吹かせていただきました。

同じ指揮者ですが、それぞれの団に合わせて指導を変えてくださっているので、いつもと違う合奏に驚いた団員さんもいたようです。噂のアツい演奏を体験したって初参加の団員さんから感想もありました(笑)テンポ感の違い、ピッチの安定感、パートのバランス。それぞれの良いところを活かしてより良い演奏ができるといいですね。次回はコモドの方にシニパラさんが来てくださり、一緒に練習です♪

ぜひ、楽しんでいただきたいです^^


このように上半期は合同演奏会。そして下半期は定期演奏会を行っている私たちと一緒に吹奏楽を楽しみませんか?

現在フルートとサックス(バリは募集)以外団員募集中です。

特にパーカッションお待ちしております。





 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
© 2019-2021 CO🌸MODO WINDS
bottom of page